5月15日ヨーグルトの日の由来や意味は?乳酸菌の効果やヨーグルトの歴史もご紹介!

5月15日はヨーグルトの日!由来や意味は?お役立ち

この記事を読んで分かること
【今日は何の日】5月15日はヨーグルトの日!
ヨーグルトの日の由来や歴史、乳酸菌の効果

5月15日はヨーグルトの日!明治ブルガリアヨーグルトの日でもある

毎年5月15日はヨーグルトの日です。

ヨーグルトの日でもあると同時に「明治ブルガリアヨーグルトの日」でもあります。

5月15日ヨーグルトの日の由来・意味は?

5月15日・ヨーグルトの日は、食品メーカーであり「明治ブルガリアヨーグルト」を製造販売する(株)明治が制定しました。
ヨーグルトに含まれるブルガリア菌が老化予防に役立つことを発表した微生物学者イリア・メチニコフ博士の誕生日(1845年5月15日)であることにちなんでいます。

このイリア・メチニコフ博士とは一体どのような方だったのでしょうか。

イリア・メチニコフ博士は「科学の魔王」

イリア・メチニコフ博士(1845~1916年)は免疫系の研究者でした。

老化の原因に対する研究を行っており、ブルガリア旅行をきっかけにヨーグルトが長寿に有効であるという説を唱え、1970年にヨーグルトを「不老長寿の妙薬」として世界に発表しました。

それまでほとんどヨーグルトが知られていなかったヨーロッパで、ヨーグルトが普及するきっかけとなりました。

世界的にみると【ヨーグルトと言えばメチニコフ博士】と言われる位有名な方で、ヨーグルトに密接な関係があった博士です。

5月15日ヨーグルトの日のイベントはある?

毎年5月15日のヨーグルトの日に合わせて、(株)明治はヨーグルトの魅力を改めて伝え親しんでもらうイベントを開催しています。

ヨーグルトの栄養に秘密やブルガリアについてに展示やヨーグルトの試食を行ったりしています。

ヨーグルトの歴史は?

日本では太古の時代にヨーグルトに似た食べ物を食べていたと言われています。
しかしその後食文化として発展することはなく、時を経て明治時代に入りようやく牛乳の販売が始まったことをきっかけに、ヨーグルトが誕生しました。

1894年ごろ、売れ残った牛乳の処理として牛乳を発酵させて「凝乳」が売り出されたのがヨーグルトのはじまりです。

大正時代には「ヨーグルト」という名称も使用されるようになりましたが、当時は珍しく貴重な食糧でした。

本格的に生産されるようになったのは戦後(1950年くらい)になってからです。

ヨーグルトの効果は?栄養成分は?

ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は町内環境の改善に役立つ善玉菌おを含んでいます。

腸内環境を整えて便秘を抑えることで肌荒れを防ぎ、美肌効果を期待できます。町内環境が整うことで腸の動きが良くなり、基礎代謝量が増加すると言われています。

参考情報
Wikipedia

コメント

タイトルとURLをコピーしました