この記事を読んで分かること
ゴーヤーの日(5月8日)の由来や意味
ゴーヤーの雑学や豆知識
ゴーヤーの日(5月8日)はどんな意味がある?由来は?
毎年5月8日はゴーヤーの日です。
1997年にJA沖縄経済連と沖縄県が「沖縄特産品であるゴーヤーの消費拡大を目的」に制定しました。
由来は「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせと5月からゴーヤーの出荷が増えることから5月8日となりました。
ゴーヤーの日のイベント
毎年5月8日前後には、スーパーやJAなどでゴーヤーの販促などのイベントが実施されています。
旬を迎えた栄養満点のゴーヤーはもちろんのこと、ゴーヤーチャンプルーの素やオリオンビール、ゴーヤを使ったお惣菜などでスーパーは賑わいます。
ゴーヤーの雑学
ゴーヤーと言えば、沖縄の野菜でとても苦い!というイメージが大きいと思います。そんなゴーヤーについて、雑学をご紹介していきます!
ゴーヤーはなぜ苦いの?
ゴーヤーと言えば「苦味」のイメージが強いのではないでしょうか。この苦味の成分は、モモルデシンという成分で、果肉に苦味があるのが特徴です。
数種類のサポニンと20種類ものアミノ酸で構成されており、食欲増進の効果があり、身体を冷やす作用もあることから夏バテ防止に良い野菜と言われています。
ゴーヤーにはどんな栄養があるの?
ビタミンC・食物繊維・カリウムが豊富で、アンチエイジング・便秘や肥満予防・高血圧予防に良いと言われています。
ゴーヤーの原産国はどこ?
ゴーヤーの原産国はインドなどのアジアの熱帯地域と言われています。
日本へは、中国を経由してやってきました。中国では生薬として使われていることから、日本でも生薬としてのイメージで使われていた説があります。
美味しいゴーヤーを見分ける3つのポイント!
大きいゴーヤは水分や食感が落ちることがあるので、小ぶりなゴーヤーを選ぶようにしましょう。小ぶりでもずっしり重く感じるものがおススメです。
さらに、ゴーヤーのイボはしっかりと粒がついていて密集しているものが新鮮な証拠です。
また、鮮やかな緑色であることも新鮮さを見分けるポイントです。黄色っぽいものは選ばないようにしましょう。
ゴーヤーの日(5月8日)どんな意味?由来やゴーヤーの豆知識もご紹介!
今回はゴーヤーの日(5月8日)どんな意味?由来やゴーヤーの豆知識もご紹介!と題してまとめました。
・1997年にJA沖縄経済連と沖縄県が「沖縄特産品であるゴーヤーの消費拡大を目的」に制定
・由来は「ゴー(5)ヤー(8)」の語呂合わせと5月からゴーヤーの出荷が増えることから
4月下旬から5月上旬にかけて、スーパーなどで沖縄フェアやゴーヤー特集を見かける機会が増えてくると思います。
野菜は旬の時期が一番美味しく頂けるので、ぜひゴーヤーの日である5月8日付近でゴーヤーを召し上がってみてくださいね!
コメント